top of page

新潟集中ケア勉強会

【次回セミナーのご案内】

第10回新潟集中ケア勉強会を開催します。

今回もオンライン形式のセミナー開催となります。

パソコン、スマートフォンから受講できます。

 

【注意!】携帯電話会社のメールアドレス(docomo, au, ezweb, softbankなど)には、

当会からのメールアドレスが届きません。

PCメールやフリーメールアドレス(yahoo, Gmailなど)をお勧めいたします。

 

 

テーマ:高齢・重症肺炎患者の急性期ケアを学ぼう!

※定員150名 定員になり次第締め切り、受付を終了します。

申込期限:2025年6月14日

 

日時:2025年6月21日(土)12:40~17:00

方式:Webセミナー(Zoom)

参加費:1000円

※当勉強会参加による呼吸療法認定士更新点数は取得できません

 

スケジュール

・12:40~ 開会の挨拶・注意事項

・12:50~ プログラム1

 ・高齢者・認知症患者概論

 ・新潟市民病院 救命救急・循環器病・脳卒中センター 広瀬由和

 

・13:25~ プログラム2

 ・高齢者・認知症患者の初期対応・病棟急変

 ・済生会新潟県央基幹病院 救急看護認定看護師 八鳥公男

 

・13:55~ 休憩

・14:00~ プログラム3

 ・高齢者・認知症患者におけるせん妄予防

 ・済生会新潟病院 集中ケア認定看護師 山本麗子

 

・14:35~ プログラム4

 ・初歩から学びなおす HFNC ~高齢者・認知症患者にやさしいHFNCとは?~

 ・魚沼基幹病院 呼吸治療関連専門臨床工学技士 遠藤義幸

 

・15:05~ 休憩

・15:10~ プログラム5

 ・HFNC 中のリハビリのコツ、動機付けのコツ

 ・新潟大学医歯学総合病院 呼吸認定理学療法士 坂野周平

 

・15:45~ プログラム6

 ・急性期から始まる退院支援について

 ・新潟市民病院 社会福祉相談員 木村望

 

・16:20~ 質疑応答(Zoomチャット質疑応答を予定しています)

・16:40~ 閉会の挨拶・諸連絡

 

※申し込み後のキャンセル・返金には対応できません。予めご了承ください。

※携帯電話会社のメールアドレス(docomo, au, ezweb, softbankなど)には、当会からのメールアドレスが届きません。PCメールやフリーメールアドレス(yahoo, Gmailなど)をお勧めいたします。

※申し込み締め切り後、使用する資料や当日のZoom参加情報をメールで配信します。

※Zoomのご利用方法や通信環境については各自で事前の確認をお願いいたします。

※本会は発信源となる会場とWeb回線を介してインタラクティブに行います。万全の準備で行いますが、回線の混乱などが原因で映像・音声が途絶える場合があることを、予めご了承下さいますようお願い申し上げます。当日配信トラブルが生じた場合でも、講演の録画配信はいたしません。ご了承ください。

 

問い合わせ先:新潟呼吸ケアフォーラム 新潟集中ケア勉強会事務局

メールアドレス:niigataccs2015@gmail.com

bottom of page